昨日は、ボートでワイドを狙いましたが残念ながら、当たりが無かったので今日は当たるといいなぁ~と思いながら、馬の背先端に行く。
潮は南から少々当たっていましたがいけないほどではないと思ってするすると沖に出て、根待ちしてみるが残念ながら本日もあたりはありませんでしたが、やっぱり魚影の濃いナズマドはダイビングするだけでも充分価値が有りますね!
その後は、ウミウシや、拳サイズのカエルアンコウを見ながら無事1本目終了!帰り路は、更にダイバーが続々と入ってきたので丁度良かった!
食事はいつもの明日葉そばで体力回復!
続いてまたまた丁度空き始めた八重根に向う。しかし10月の連休、11月最初そして今回連休毎にナズマドなどがダイビングできず八重根オンリーの今年。タレントは豊富でゲストはとても喜んでいるのですが、・・もっとワイドでどうだぁ~!ってのが八丈島のイメージ&ガイドの腕の見せ所なのにと感じちゃいます。 さて2本目は、少しルートを変える。この連休中の八重根オンリーな状態だとセオリーなコースには泡の壁が出来てしまうので
アオウミガメがルートを封鎖されてしまうので、浅場を泳げば、ほら!いくらでも近づいて見れちゃいますよ~。カメちゃんごめんね~
う~ん今日も頑張ったぁ~!タレント諸君も定位置でしっかり仕事してくれました!
明日も気合入れてダイビングするで~
12月06日夜19:00~より、ブーメランクリスマスパーティーを都内(お台場周辺)で行いま~す!皆様ふるってご参加下さい!今年は2年振りの屋形船&皆様の御希望に合わせて3時間コース!獲り立て天麩羅~に鍋~お刺身~と持ち込み島焼酎で一杯やりましょ~!近日中にご案内状が皆様に届くと思いますが、遠方より来て頂くのに大変だと思う方達には、申し訳ありませんが独断で発送しておりません。(決してお呼びしていない訳では有りませんから~)でも来て頂ければとてもうれしく思いますので、メールやお電話でコンタクトしてください。皆様のご参加心よりお待ちしております!えっ?もちろん各種特典つきですよ!
いよいよ明日から3連休!ここ数日さびしげな八重根もまばらながら人気が増えておりました。本日も西風ピューピューの八丈島ですが、マクロタレントの多い八重根がダイビングできるからきっと明日も寒さに負けず満喫できますよ~
最近八重根では、ヒットし続けているオレンジカエルアンコウ。なかなかどこに行ってんだか他のイロカエルにヒットしないのですね~。イエロー2個体が捜索中なんですけど。でもブーメランカラーのオレンジなんで見ていて楽しいです。写真も暖色系で見ていて暖かくなってきますよね。
こちらは、冬の風物詩のカミソリウオ!外海の影響を受けてあっちにこっちにふらふら。冬の風物詩とは行っても黒潮がちゃんと入っていれば夏でも頻繁に出るのですが。最初はペアでいたのにいつの間にか相方と少しずつ離れ離れになっちゃって。
でも、ペアでいるとなかなか息を合わせて同じ向きにならないので、案外シングルの方が写真撮りやすいですね~ こちらは、アジアコショウダイに似ているコロダイの成魚。近くで見ると薄黄色の斑点が綺麗なイサキ科の魚です。
そして本日発見のまたまたオレンジカエルアンコウ!う~んでかいゆうに拳大は有ります。マクロレンズ無しでいけますよ~。しかしうれしい反面、拳大にまで大きくならないと見つけられない自分のガイドの腕に少々へこむ・・・
このカエルアンコウ8月下旬に捜索を開始した固体かな?と思って情報提供ガイド氏に聞いてみたら色が違うとの事。まだまだ隠れておるな~この仲間。 そして最後は、インサイドのウミテング。これも擬態の名人!しかも砂の色とのマッチングが非常に良いから、なかなか見つけるのに苦労する。どの位苦労するかと言ったら、1本目の終わりに見て、2本目の最初にもういない・・・チキショー(。。;)と思うと目の前にいたりします。なんだよ~もう(-3-)/・・・この頃の八重根は、トゲウオ目の当たり年だね~。とにかくこの手が多いです。
さて、本日も八重根でダイビング。湾内のアオリイカもきっと眩しく感じているかな?光まばゆくそして穏やか&静か・・・・
え~マンツーマンで5件位でしょうか、八重根でダイビングしている人は10名位ですかね~。のどかです。水温も22℃とそんなに低くないのでフリース&ドライで充分1時間は、のんびりダイビングできます。
本日も秋晴れの気持ち良い八丈島。朝からメーカーの営業開始時間に合わせて電話をかけまくり、事務仕事をせっせと終わらせちゃうぞ~と思っても担当者と話していると1本の電話で色々話すものだからあっという間にお昼になってしまった。
よ~し、事務仕事も終わったので、八重根に向かってみる。今日は、西風がやや強くナズマド方面は波。朝一番の海況チェックでは、八重根、底土のみといった感じです。
さて、昨日も八重根にはエントリーしてフリソデエビやらは見ていたので、本日はイロカエルアンコウ等、ウォッチしていない魚達の捜索に焦点を当ててダイビング。