②8月14日821便(07:45発) ~ 8月16日 830便(17:10発) 往復チケットございます。
お盆にお時間ある方、チケット必要な方、遊びに来て下さいね~
本日も安定してるナズマドへ。潮も無さげなので、2の根先端へ。水温が少し低く27℃。
うん。贅沢に27℃が低いといえるこの頃!贅沢ですなぁ~!

とんでもないほどのキンギョハナダイの群れ。




逃げ足は速いですよ~。
本日も安定してるナズマドへ。潮も無さげなので、2の根先端へ。水温が少し低く27℃。
うん。贅沢に27℃が低いといえるこの頃!贅沢ですなぁ~!
king of Popが登場しそうな夜の八丈島。
今週は、見事にこの濃霧にやられました。
でも海の中は、寒くても見るもの多いし、
蛍とヤコウダケも綺麗に見れました!
さぁて、今日の海は・・・ 昨日、奇跡的に最終便にて来られたお客様は、石川県からのご参加!
キンギョハナダイの群れやアオウミガメ、ジャパニーズピグミーが見てみたいということで
早速メットウ浅根へGO!
ばっちり!見れちゃいました。特にジャパニーズピグミーは、タイムリーに見つけていたので
居てよかったです。 2 本目は、更なる可能性を秘めているブーメランオリジナルダイブサイトへ。
こちらでは、ガイドもうなるエナガカエルアンコウと思われる固体2cm(ちっちゃーい)ウミウシを食べるウミウシ;キイボキヌハダウミウシや
キンチャクガ二、群れではゴマテングハギ。
これはカンパチも期待できると出待ち中に
アオウミガメや
本日は、久しぶりに 7 時台にお客様からの電話・・・・
え~取りたくない~聞きたくない~っ・・・恐る恐る「ピッ!」っとボタンを押すと、
悪い2 つの予想の1つが当たった(それしかないのだが)
1 便欠航のご報告!NO~!!!
そわそわした南西風を感じてはいたけど
周りは結構疑問?え~これで欠航~?それないでしょ~ってな感じ。
結局最終便で2 名様ゲストがやっと到着されましたが、
それ以外の8名様は、次回に繰越・・・
3月末から、この週の計画を色々練っておられたのに、私以上にきっとショックだったであろう 8 名にかけてあげる言葉も見つかりません。
コトヒメウミウシ
そんな訳で急遽お客様待ちとなったので、とりあえずDIY活動。干し場改造計画(あっ言っちゃった!)を
こなしていると師匠が援軍にきてくれた。(ありがとうです)
お昼過ぎ過ぎまでDIY活動後、飛行機の時間がしばらく空くので、底土に2人で調査ダイブしてきました。 キュウバンウミウシ?
最後は、久しぶりのモンナハシャコの登場です。
明日は、朝のうち南西風が強く吹く予報。底土に集合のウミウシ祭りですかねぇ~
さ~本日もボートで楽しむ八丈島!残念ながら南西側の八丈小島遠征は、海況具合が良くないので
東側で沢山ダイビングしました。 まずは、東側大物狙いのポイントへ早速出発。
昨日の海を踏まえ、本日の皆様のスーツはご覧のとおり・・・
しかーし、黒潮近いと見た!最新の黒潮情報チェックしてくださいね~ 水色は、ニタリが出てもいい感じの弱濁りの透明度ですが・・・
画像には、何もいません。トホホ・・・ 残念ながら、ニタリ出てくれなかったので、窮屈そうなカメを見ながら根周りで。
キンギョハナダイも乱舞乱舞・・・舞酩乱(ブーメラン)
むむむ・・・でませんなぁ。次は、昨日と同じく時間をずらして北側ビッグポイントへ。
うまい具合に逆潮を狙ってエントリーするが、こちらでも大物はでませんでした~。 そうなれば、大物狙うよりもマクロ狙い。楽しみと経験のファンダイブです~。
東側ブーメランオンリーの地形派ポイントへ。
ここでは、イソコンペイトウガニから~カメカメカメと幅広く色々見られました。
特にカメが多く、2個体、3個体と固まって見られました。 オーラス4本目の前は、チキチキ釣り大会。明日の本番に備えて探りを入れるも
なかなか当たらず・・・海の中には一杯いるのになぁ
最後のイデサリでは、のんびりとアーチやケーブ等地形を楽しんできました。 明日は、ブーメラン専属艇の成丸で、チキチキ釣り大会本番です。
釣れてくれよー!